
関係人口とワーケーション①
先週、香川県中小企業家同友会小豆島支部の例会にファシリテーターとして参加させていただきました。プログラムは、1、知識ゼロから始めるデジマ入門(株式会...
先週、香川県中小企業家同友会小豆島支部の例会にファシリテーターとして参加させていただきました。プログラムは、1、知識ゼロから始めるデジマ入門(株式会...
いま制作している移住ガイドブック「小豆島・豊島 暮らしの手引き」の表紙絵は、島内に住む藤戸創真さん(中学1年生)に依頼をしました。昨年の夏、藤戸さん...
地方移住するために必要なもの‥いろいろありますが、マストな要素は間違いなく「家」です。1000世帯の方が小豆島・豊島で住みたいと思っていても、10軒...
今年の #しまのみらいプロジェクト は、冊子班とweb班に分かれて、それぞれ活動していくことになりました。web班ミーティングの板書ですが、やりたい...
今月は、9月発行を予定している島ぐらしガイドブック掲載用のインタビューとして、いろんな方々にお話を聞かせてもらっています。先日は、小豆島町地域おこし...
新型コロナウイルス感染症に対して、NPO法人トティエでは以下の感染防止対策を行っております。 /// <全般的な予防対策>・ 基本的な予防対策の実施...
昨年度から活動している土庄町地域おこし協力隊の田山さん、今年5月に着任した小豆島町地域おこし協力隊の田中さんと一緒に、6月から週数回一緒に活動をして...
この日を首を長くして待っていました。昨年からUターン促進の一環で小豆島中央高校と島内有志が行っている連携事業「しまのみらいプロジェクト」に参加をさせ...
6月から開始している「オンライン移住相談」をニュースに取り上げていただきました! 小豆島への移住オンラインで相談|NHK 香川県のニュースhttps...
昨日、5月31日(日)に周防大島に拠点があるLOCONECTさん主催のオンライン移住フェアに参加をしました。このオンラインイベントは、新型コロナウイ...